湯川理論


水素原子以外の原子は原子核内にプラスの荷電粒子である陽子を
複数個持っています。プラスの荷電粒子どうしにはお互いを遠ざけよ
うとする電磁気力が働くことはご存知ですよね。

実際のところ原子核はバラバラにならずにいる訳ですから、その電磁
気力を上回る何らかの引力が働いていることになります。この力が前
回お話した4つの力の中の「強い力」です。
参照⇒電磁気力は粒子が光子を吸ったり吐いたりして伝わる

この「強い力」を、未知の粒子「中間子」で説明したのが湯川理論です。
湯川理論では「陽子と陽子が『中間子』を交換することで結びついてい
る」と考え、加えてその「中間子」の重さも予言しました。

重さを予言できる理由を説明したいと思います。

「強い力」は「電磁気力」を上回る強さの力だから原子核がバラバラに
ならない、と先程お話ししましたね。でも原子核に陽子が自然にくっつ
いていく(軽い元素がどんどん重い元素になる)ことはありませんね。

ということは「強い力」の到達距離が原子核の直径程度だと考えられ
ます。先程参照していただいた記事の中に、「粒子間の距離が近い」と
いうことは「エネルギーを借りる時間が短い」ということで、その場合に
は使えるエネルギーが大きくなる、というお話しがあります。

ここで恐らく皆さん見覚えのある式が登場します。
アインシュタインの E=mc² です。

言葉で書けば
(エネルギー)=(質量)×(光速)²
となります。

この式から「エネルギーが大きい」ということは「質量が大きい」という
ことになります。そして到達距離から順を追って計算すると「中間子」
の重さが予言できる、という訳です。

この予言された「中間子」は1947年に発見され、「パイ中間子」と名
付けられました。そしてその2年後の1949年に湯川さんはノーベル
賞を受賞したんですね。




今回の内容から「パイ中間子」は素粒子の標準模型で「ボソンの一種」
と思われるかもしれません。実は「パイ中間子」はクォークからできてい
る粒子で、「強い力」を伝えるボソンの名前は「グルーオン」といいます。

中間子の発見以後の研究からそのように分かった訳ですけど、次の記事
はそう分かっていく過程のお話になる予定です。




 ---------------------------



今回もこの本の内容を参考にしています。
 宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書)






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © K44Nのブログ31 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。